街コロは通常ルールではすべての施設をサプライとして出しておくが、このルールだと戦略が固定されやすく、それを解消するためにいろんな遊び方が考案されている。
- 公式バリアントルール
- 海外バリアントルール
- 街コロカードランダムセレクタを使って通常ルールでプレイ
- 個人考案のバリアントルール
1は拡張の説明書に載っているし、2は検索したらすぐ出てくるくらいいろんなところで紹介されているので知っている人も多いと思う。
3は何種類の施設カードを使うか決めておいて、その数だけランダムにカードをセレクタに選択してもらい、それを全部の施設として遊ぶ。
何回かやっているとわかるけど、1や2のルールではいらない施設が残って場が硬直しがち。青がほしいのに緑と赤ばっかりの場になったりもする。
3はワイナリーがあるのにブドウ園がないなど、死に施設ができる可能性がありおススメしない。
その中でいろいろ調べてみると、4のルールを書いた記事を見つけて「これいいなー」と思った。
青の山、緑+赤の山、紫の山の3つに分けて、それぞれ5種類、7種類、4種類のカードを常に出しておく。空きができた場合は、都度カードをめくって補充し、常に上記の種類数になるようにしておく。
まだこのルールで遊んだことがないので感想はかけないが、それぞれの種類数を変更してみたり、緑と赤の山を分けてみたり、海外バリアントルールのようにさらにコストで山札を分けてみるのもいいかもしれない。
また何度か遊んでみて上記のような調整もしてみたい。
話それるけど、街コロカードランダムセレクタのサイトがジオシティーズで、2019年3月末でサービス終了しちゃうから別のところに移行したい(誰かしておいてほしい)。